島根県議会9月定例会で一問一答質問に立ちました。
日時 2017年9月22日(金)10:00~
内容 1.日本版ネウボラについて
フィンランドの“ネウボラ(相談の場という意味)”とスウェーデンの“ファミリーセンター”で、妊娠期から就学前までの児童が健康に育つことを目的に児童や母親および家族の健康や生活を中心として支援を行っていることについて調査へ行きました。日本でもこの取り組みを参考に育児に関わる悩みや問題などの解決に相談機関と信頼関係をつくり課題解決の支援が受けやすくなる取り組みとして“子育て世代包括支援センター事業”が始まっています。その県内の状況と県の取り組みについて質問しました。
2.性暴力被害者支援について
女性都道府県議会議員の会の研修で、滋賀県の犯罪被害者支援センターが取り組む性暴力被害者支援についての講演があり、医療機関と連携して被害者に寄り添い支援を行っていることを聞きました。まだまだ周知が必要なこの事業について、島根県の取り組みを聞きました。
インターネット録画はこちらから⇒島根県議会
過去のニュース
< 2025年07月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |